2018.07.21 09:16尿路結石バンドに於けるベーシストの役割と言うのはイマイチ地味で、少なくとも一般の人のイメージは「ジャンケンで負けたおいらはベーシスト」と言うみうらじゅん氏の川柳に代表される様な、目立たない日陰者と言った印象が強いと思います。しかしベーシストが威張り腐ってるバンドは結構あって、ピンクフロイドのロジャー・ウォーターズやLevel42のマーク・キング、...
2018.07.12 12:51復顔法(メメント・モリPART2)復顔法ってご存知ですか?行旅死亡人(ゆきだおれ)だとか犯罪被害者の白骨死体に、解剖学的見地から肉付けしていって、生前の相貌を復元すると言うアレです。今はCGなんかでより手際よく正確な復元が出来る様になっているのかもしれませんが、幼少期の私はこの複顔法と言うヤツにいたく惹きつけられ「大人になってやりたい職業No1」だったワケです(ヤなガキで...
2018.07.01 03:47ダミアン神父の事棄教者 140㎜(額含まず)ダミアン神父はベルギーの宣教者で、ハワイで癩病*患者達に親身になって一生を捧げたキリスト者ですが、彼を初めて知ったのは、多くの日本人がそうかもしれませんが、舟越保武の彫刻を見ての事でした。確か中学生だったと思います。「ウゲー何でこの人は全身皮膚病の人の彫刻なんか作ったんだ!」と思いました。全くの偶然ですが、私は...
2018.06.26 07:35メメント・モリメメント・モリ(memento mori)は、ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」という意味の警句。「死を記憶せよ」「死を想え」などと訳され、芸術作品のモチーフとして広く使われる…らしいです。長い事フランス語だと思っていましたがラテン語だったんですね(汗)
2018.05.27 03:03静岡ホビーショー2018 2018年5月10日~13日(一般公開日は12日~13日)静岡市駿河区のツインメッセ静岡で開催された第57回静岡ホビーショー・モデラーズクラブ合同作品展示会ブースにて、映画やCMで使用された当方の妖怪作品をお披露目しました。
2018.04.20 01:44DESTINY 鎌倉ものがたり 作品展示西願良平原作、山崎貴監督、堺雅人/高畑充希主演の映画 「DESTINY鎌倉ものがたり」 の中で、私も装飾と言う形でチトお手伝いしたのですが https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=UAD8drj4RpA その時に製作したプロップと言うか小道具と言うか それ...
2018.04.11 04:58未確認藤岡物体(Unidentified FUJIOKA Object)映画「Destiny鎌倉ものがたり」のお仕事が終わった直後にインスタント焼きそばのCMのお話を頂戴して、私が関わったのがこの未確認藤岡物体の動画に出て来る藤岡弘氏の河童(フジオカッパなそうな)のミイラです。
2018.04.10 01:57裸嵯峨 産女 百怪図巻Ver(その弐)~産女の気高さ佐脇嵩之(さわきすうし)の百怪図巻は室町時代の元絵があるらしく、所謂「写し」の絵巻と言え、嵩之以外の筆による絵巻も幾つかのこされており、又それらには百怪図巻に収録されている30体とは別の妖怪の姿が描かれている物があります。アメリカのブリガム・ヤング大学収蔵の「ぬりかべ」なんか有名ですが。
2018.03.29 08:31裸嵯峨 産女 百怪図巻Ver(その壱)佐脇嵩之(さわきすうし)と言う狩野派の画家がいます。百怪図巻を描いた人と言えば、妖怪好きな人は必ず見た事があると思います。北斎や暁斎、石燕と並んで妖怪画の中では最も著名な人でしょう。百怪図巻は元々室町後期の画家、狩野元信の元絵を嵩之が写したものらしく他者の筆によるものも他に複数あるのですが、収められている30体の妖怪画は審美的に見て現在福...
2018.01.06 14:30妖怪ミイラのフライヤー怪獣のガレージキットをリリースしている株式会社キャストのデザイナーF氏に作って貰った、随分前のフライヤーのデータが出て来ました。あまり数を刷らなかったので現物はもう手元に無いのですが、この当時はこんな風に紹介(自己紹介と言うよりもF氏が紹介してくださいました。テキストのみベタ打ちして後はお任せでしたので)していたのだなぁ…結構迫力があって...
2018.01.06 14:02狐面考(2018 01 16更新)狐と言う動物は日本の宗教史や美術史の中でもちょっと特異な地位を占めていて、その表現も古来から色々あるのですが、所謂狐面となると類型化…と言うよりも、記号化されてしまっていて似たような形の造形が多い気がします。